【必見】28歳会社員のリアルな資産内訳と今後の投資戦略

投資初心者のリアルな資産内訳と今後の投資について 👤プロフィール

こんにちは、FIREしたい28歳サラリーマン👨‍💼です!

前回は僕たち夫婦が「39歳でのサイドFIRE」という、
挑戦を始めることを宣言しました。

今回は、その最後にお約束した通り、僕たち夫婦の『現在地(リアルな資産状況)』と、
そこから11年後の目標へと至る未来への地図(ロードマップ)』を、
包み隠さずすべてお話しします。

株式投資をすることで資産が少しずつ増えて行く様子をイメージ

僕たち夫婦の「現在地」:リアルな資産内訳を全公開

まず、僕たちの今の力を正直に見つめるところから始めてみましょう。
これが、僕たち夫婦のリアルな資産状況です。

資産のポートフォリオを説明

【僕たち夫婦の現在資産(2025年7月時点)】

世帯合計資産:約686万円

僕の資産:306万円
◉投資資産:291.5万円
└ 積立NISA:286.5万円(元本193万円 / 運用益+93.5万円)
約4年前に始め、月3〜4万円をコツコツ積み立ててきた、僕の資産形成の基盤

└ 個別株:5.5万円(元本3.5万円 / 運用益+2万円)
最近、会社の先輩に勧められてお試しで始めた、個別株投資の第一歩

◉現金貯金:15万円
僕が自由に使えるお金

妻の資産:約200万円
◉現金貯金:200万円
社会人になってから、未来のためにコツコツと貯めてくれた資産
*今回の株式投資への大きな原資

夫婦共同の資産:約180万円
◉投資資産(NISA):90万円
約1年前から、夫婦共同で始めた「共同の未来のため」積立NISA

◉現金貯金:90万円
いざという時のための生活防衛費として、約1年前から積み立て

目標4,000万円への「ロードマップ」:「三本の矢」戦略

目標資産4,000万円に対し、現在地は686万円。
その差なんと、3,314万円!!
ごく普通の会社員の僕からすると正直絶望的な数字です。。。

しかし、この巨大な山を登るための僕たちの戦略を考えました。
それが「三本の矢」戦略です。(ダサくないですよね?)

第一の矢(守り):コア資産形成(僕のNISA積立)

株式投資をすることで資産が少しずつ増えて行く様子をイメージ
僕が4年前から育ててきた積立NISA口座。
ここには引き続き、毎月5万円の積立を11年間継続します。
世界経済の成長を信じ、時間を味方につける。
これが僕たちの資産形成の揺るぎない守り」の土台です。

第二の矢(攻め):高配当株への集中投資

株式投資により、ゆっくりと資産が増えてゆく
ここが、僕たちの挑戦の「攻め」の核となります。
妻の大切な貯金の200万円から100万円と、
夫婦で育ててきた積立NISA(90万円)を、僕たちはあえて解約し、現金化します。
合計190万円を、個別株投資の元手とします。

この決断には、僕たちの「本気度」が込められています。
そして、この190万円に加えて、毎月5万円を高配当の日本株へ追加投資していきます。

僕たちが配当金を重視するのは、「成果」を実感し、
それを再投資することで雪だるま式に資産を増やしていく喜びを、
夫婦で分かち合いたいからです。
*始めての株式投資としてモチベーションの維持も優先事項の1つと考えています。

また、もしこの先ブログ収益を得るという夢みたいなことが起こった際は
この株の買い増しに充てることが夢です!

第三の矢(守りの強化):現金貯金の継続

そして、これが僕たちの計画の足元を固める最後の砦です。
投資だけでなく、夫婦共同で毎月5万円の現金貯金も、これまで通り継続します。

現金があることで心の余裕につながることを表す

市場がどんなに荒れても、着実に増えていく現金が、
僕たちの精神的な支えになってくれるはずです。

実際僕は、ギャンブルで貯金の大半を失った経験があります。
手持ちの現金を減らし、それに焦りまたギャンブルで大きなお金を投資し失うという、
負の連鎖を経験しました。
もし株価が下がっても、ある程度安心して生活できる現金をもつことが、
ストレスの少ない生活を送る上で大切だと身を以て感じています。

シミュレーションの結論:見えた!目標達成への光

この「三本の矢」戦略で、11年後の僕たちの資産はどうなるのか。
正直、僕も計算するまでは不安でした。
しかしシミュレーションの結果は、僕たちに大きな勇気を与えてくれるものだったのです。

① 僕のNISA(利回り5%):約1,350万円
② 個別株投資(利回り6%):約1,280万円
③ 現金貯金(利回り0%):860万円(現在の貯金含む)


11年後の合計資産(予測):約3,490万円

目標の4,000万円には、あと510万円
この数字を見た時、僕は不思議とがっかりしませんでした。
むしろ、ゴールテープがはっきりと見えたことに、興奮しました。

この510万円という差は、これからの僕たちの頑張り次第で、
十分に埋められる距離だと考えます。
毎年のボーナスの一部を追加投資したり、将来の昇給分を投資に回したり…。
僕たちの挑戦には、まだまだ伸びしろがあります。

そう、これは夢物語ではない。僕たち夫婦の「達成可能な計画」なのです。

正直、このシミュレーションの結果には良い意味で驚きました。
もちろん、この先の世界経済の変化によって予測通りには進まないと思っていますが、
それでもシミュレーションをしたことにより、
4,000万円というゴールが現実味を帯びたことは確かです。

みなさんも少しでも将来の資産形成に興味がある方は、
是非一度シミュレーションをして見るのはいかがでしょう。
自分たちの現在地と将来が今より少しは見えるかもしれません。

ちなみにシミュレーションは、
ネットで「株式投資 シミュレーション」などと検索すると色々なサイトが出てきます。
僕はMUFGさんのサイトにてシミュレーションをしましたが、
素人にも分かりやすく使い易かったです。
一応、リンクを貼っておきますね。
https://www.am.mufg.jp/tool/simulation_ikkatsu.html

資産形成をすることで将来が見える化される

まとめ:次回の具体的なアクションを予告

さて、ロードマップは見えました。
次回からは、いよいよこの地図を手に、具体的な冒険を始めます。

まずは「三本の矢」のうち、最も重要な「第一の矢:コア資産形成」について。
僕が4年間で+90万円の利益を出せた「積立NISA」の具体的な中身、
(どの銘柄を、なぜ選んだのか)を、深掘りして解説したいと思います。

僕たちの挑戦が、同じように未来を考える多くのご夫婦やカップルの、
小さな希望になれたら嬉しいです。

いつも記事を読んでいただきありがとうございます!
FIREしたい28歳サラリーマン👨‍💼

コメント

タイトルとURLをコピーしました