本日もこんにちは、FIREしたい28歳サラリーマン👨💼です!
39歳でのサイドFIRE達成を目指して日々奮闘中です!
目標資産額 :4,000万円
現在の世帯資産額:690万円
進捗率 :17.25%
Contents
初めての個別株:実際の購入銘柄
さて、前回の記事で「NISA(盾)」に加えて、
「個別株(剣)」
今回は、その記念すべき第一歩。
僕が個人の軍資金10万円の中か
そして利益を確定させた、
そんな僕の初めての個別株購入銘柄は、「6993 大黒屋ホールディングス」です。
*大黒屋ホールディングスHPより引用
なぜ「大黒屋」だったのか? 僕なりの分析と仮説
まず、「なぜ、最初の投資先に、
僕が選んだのは、大黒屋ホールディングス(証券コード:
僕が買った当時、株価はわずか30円台でした。
僕が、このような「低位株」
- 株取引そのものに慣れたかった:
まずは少額から、売買の経験を積みたかった。 - 少ない資金でたくさん買える:
100株で3,500円程度。
軍資金の半分の5万円でも1,500株近く保有でき、
「たくさんの株を持っている」という感覚が面白そうだった。
もちろん、
実際に、直近の経営状況は赤字体質が続いています。
しかし僕なりに、「もしかしたら化けるかもしれない」
コロナ後のインバウンド(訪日外国人)
取引の記録:購入から「ダブルバガー」達成まで
【購入】 6月24日
僕は楽天証券で、大黒屋の株を1株35円で1,
これが僕の、本当の意味での個別株投資家デビューです。
正直、
【転機】
そして購入から数日後、事態は急変します。
会社から「オートビット機能サービス開始」というIRが出されたのです。
これは、AIを活用した新しい査定サービスで、
【株価急騰】
この発表をきっかけに、大黒屋の株価は一気に上昇。
僕の投資額52,500円は、一時期135,000円以上に。
資産が2倍以上になる、
いわゆる「ダブルバガー」を、僕は最初の取引でいきなり達成してしまったのです。
スマホの画面を見ながら、「うそだろ…」
僕の「利益確定」の考え方。なぜ半分だけ売ったのか?
さて、問題はここからです。
「全部売れば、約8万円の大きな利益になる。でも、
ここで僕は、自分の中で一つルールを決めました。
「まず投資元本(約5万円)を回収し、
僕は、株価が90円をつけたタイミングで、保有1,
投資した52,
残りの1,000株は、いわば「利益で得た株」。
ここから先、もし株価が買値の35円に戻ったとしても、
心に余裕を持って、
これが、
まとめ:小さな成功と、これからの課題
現在、残りの1,000株の株価は60円。現在の評価額は60,
会計上の計算では、買った時の値段(35円)を差し引くので、
「
でも、僕の気持ちとしては、投資したお金はほとんど回収済み。
今回の取引で学んだことは、3つあります。
- IR(企業からの発表)は株価を動かす絶大な力があること。
- 感情に流されず、
自分なりの売却ルールを持つことがいかに重要か。 - 低位株は大きな夢があるが、
同じくらいのリスクも孕んでいること。
これは、ビギナーズラックかもしれません。
でも、
さて、幸先の良いスタートを切った個別株投資。
次回は、2匹目のドジョウを狙い、
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント